メロンの病害
2010/07/06 Tue. 12:20 | 2010メロン |
今年のメロン栽培は、何かと不具合続出です。
おかしな天候に振り回された感もありますが、事前準備が万全でなかったことが敗因だと思います。
この手の病害・障害は詳しくないので明確な判定はできませんが、どんな不具合が発生したのか、一応記録に残してみます。

これ、なんでしょうね^^;
要素欠乏のような症状が発生しました。この株は結局、メロンが生りそうもありません。

これは病害と思いますが、軽い部類なのか、今のところは立派な実が生っています。

こちらは生理障害といっていいのかな。葉脈折れが特徴ですね。
まぁ、それほど害はなさそうです。

こちらの株は壊滅です。
なんともやっかいです。
詳しい方がいましたら、これアレだよ。こうするといいよ。とか教えていただけると幸いです。
話は変わりましてマルチについて。
定植時は、透明マルチで地温確保していましたが、
そろそろ暑くなってきたので、白黒ダブルマルチを張ってみました。

このマルチで地温上昇を防ぎます。メロンの地温管理は少し面倒ですね。
しかし、今年のメロンは数が少なく、なんとも寂しい。。。
こちらは名古屋1号の本日の様子。

硬化期がようやくおわったようで、玉が少し緩んできました。
これから本格的な肥大期ですが、株が耐えてくれるか心配です。
« デカメロン実験の概要と途中経過 | メロンの玉吊り »
コメント
掲示板の方ではお世話になりました;;
べト病がすぐに枯れ上がりまで行くとはつゆ知らず...
もっと精進します!
そんな中、病気についてのコメントをさせていただくのは非常に恐縮なのですが...
ご参考までに。
上から4枚目の写真はモザイク病では?と思ってみたりします。
もっとも、私が経験したモザイク病はトマトとキュウリのみなので確証はありませんが;;
上から二番目の写真の症状は初めて拝見しました!
大変不謹慎なようで申し訳ありませんが、後学のため、その株の経過を時折教えていただければ幸いです。
一番上の写真の症状は、以前どこかで見た記憶があります、が、思い出せません;;
思い出せ次第ご連絡させていただきます。
なんとも中身の無いコメントになってしまいすみません;;
デカいぜ! 名古屋1号!
今後が楽しみですよ!
で、今年の株の数は本当に寂しいですね。
例年だと、森林のようになっているのに・・・ 残念です。
病気のことは 分かりませんが頑張ってください!
alwaystagaisenさん、こんにちは。
4枚目は私もCMVだと思っています。
感染したのは今回が初めてです。
アブラムシの大群が風に乗ってやってきて、それに集られた3株はすべて全滅でした。
2枚目のはどうなんでしょうね。病害でなければ非常にありがたいのですが、ちょっと気になる感じです。
これ実は「名古屋1号」の株の根元の写真です。
無事収穫まで持ちこたえられるか本当に心配です。
1枚目は窒素欠乏かカリ欠乏だろうと思っています。
3枚目は逆に肥料過多だと思っています。
K.Zメロンさん、こんにちは。
名古屋1号はピンチかも?です^^;
名古屋2号はCMVかも。
名古屋3号も怪しげです。
それでも、まだ諦めずに昨年の自分の記録超えメロン収穫を目指して頑張っています。
今年こそは糖度15度以上で2kg超えを収穫したいです。
でも、
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=furano_k&u=furano_k&filter=1
↑こちらのプロ農家の方がオークションで出品しているメロンを見ると、
2kgってすごく小さな目標に感じてしまいます。^^;
4kgのネットメロンってどれぐらい大きいんだろ・・・。
| h o m e |