撤収廃棄メロン
2010/07/28 Wed. 12:05 | 2010メロン |
キャンカーで肥大の止まったメロン(アールスダンス)が、ついに枯れました。

つるが見事に枯れて、その部位から上に根が吸い上げた水が供給されなくなりました。

日数は、55日中35日経過時点ですので、完全な未熟果実です。

未熟すぎて、とても食べられる代物ではありません。
食べれないのは十分承知していますが、今年初収穫の気分だけでも味わおうと、この2個だけは部屋で追熟してみます。
上の写真の左側が20日不足のアールスダンス(1.7kg)で、右側が25日不足のサッポロレッド(1.6kg)です。
プランターで這いつくり栽培していたサッポロレッド3株もついに全滅したんですよ。
猛暑になると、真っ先に高温被害を受けるのはいつもプランターです。
プランター内の土が高温になって根が茹で上がり、枯死するみたいです。

こちらは撤収したサッポロレッドの残りです。プランターの土の上に乗っていたものは、虫に食われていました^^;
プランター3株で、1.6kgが4個と1.0kgが2個、廃棄です。
まだ生き残っている地植えのメロンも幾つかありますが、この気温では・・・時間の問題?
あまりにも暑くてやる気もダウン中・・・

左が地温だけど、白黒ダブルマルチでもこんなに高温になるのだから、根も弱る一方で打つ手なし。
右の気温はもう勘弁。
« デカメロン実験株に異変!? | 猛暑 »
コメント
| h o m e |