夕張キングF2とアールスロイヤルを食べました
2011/07/21 Thu. 13:16 | 2011メロン |
先日収穫した第一弾メロンの中から、夕張キングF2とアールスロイヤルを食べてみました。
まずは、夕張キングF2です。
このメロンは、昨年スーパーで購入した夕張キングから採取した種で育てたメロンです。
購入した夕張キングも黄色くなっていました。今回栽培したメロンも同じように黄色くなっています。
収穫前日は、まだ緑っぽい感じだったのですが、1日で黄色と認識できる色に変化していました。
そして、とてもいいメロンの香りが漂ってきます。
ちなみに果重は、1.4kgでした。
切ると、若干薄い色合い。熟れ具合は申し分なく、とてもいい香りです。
食べてみると、昨年購入した夕張メロンの味がよみがえってきました。
うまい~~~! 気になる糖度は、これも昨年購入した物と同じ12度でした。
収穫をもう一日遅らしたら、もっと甘くもっと美味しくなっていたんじゃないかと
少し後悔しました。実際のところはわかりませんが・・・。
今回育てたこのメロンの種は、まだまだ山ほどあります。
来年も作ってみたいメロンのひとつとなりました。
その際は、黄色くなった翌日に収穫しようと思います。
ただ、この品種はうどんこ病に弱いため、対策を考えないとダメそうです。
お次は、アールスロイヤル春系。
アールス系(緑肉)は、昨年はアールスダンスを栽培しましたが、今年のアールス系(緑肉)は
この品種だけです。アールスロイヤルは3株栽培していましたが、1株は撤去となり、2株しかありません。その2株のうち1株を先日収穫し、もう1株はまだ栽培中です。
網目はそこそこいい感じにはなっていますが、大きさはとても小さいです。
果重は0.65kg。
小さいため、半分一気に食べました。
その食感は、うまい!追熟もバッチリで、果肉はアールス系の良さがバッチリ出ていました。
これなら、かなり糖度もあるんじゃないかと測ってみると・・・・・なんと、10度。
低すぎ~~~。本当にこれで10度なのかと何度も計ってしまいましたが、やっぱり10度。
とても美味しかったのですが残念な結果でした。
糖度を上げるのは、素人には難しいと改めて思いました。
今年のメロン収穫結果です。
今のところは、かなり小振りなメロンばかりです。
まだまだ数は増える予定です。
« 毎日メロンを食べています | らくなりガーデンメロンを試し取り »
コメント
No title
収穫おめでとうございます。
以前夕張メロンは毎年通販で買っていました。
夕張メロンは私の一番のお気に入り。
香りも良く本当においしいと思います。
メロンは糖度12が一つの堺のような気が致します。
Re: No title
日本一の果実さん、こんにちは。
夕張メロンって本当に香りが良いさわやかな味わいですよね。
私も気に入っています。名古屋でも育てることが出来ましたので、
日本一の果実さんも、来年の栽培品種にいかがですか?
No title
毎日のメロン良いですね。
ネットもくっきりでおいしさが分かります。
私は今年試し栽培でネット系は1品種のみでした。
メロンも違った品種を多く栽培しますと楽しみが増えますね。
やはりネットメロンも完熟ですね。
う~ん おいしそう。
お見事です。
Re: No title
日本一の果実さん、こんにちは。
メロンにも色々と種類があり、多品種育てるのはそれぞれ特性が違うため大変ですが、収穫すると色々育ててみてよかったと思います。
収穫は、2日早いと糖度が1度低くなるとも言われていますので、採り時はいつも迷います。完熟のサイン判断は多品種栽培になればなるほど頭が混乱し、失敗が多いように感じます。
| h o m e |